コード認識システム
カメラでOCRの読み取りを行いOK/NGの判定を出す
特長
製品のカバーと製品の中身に書かれているコードが一致しているかを検査
検査結果でNGとなった場合、指示灯+警報機が作動し知らせる。
-
オンリーワン
-
ハードウェア
-
ソフトウェア
検査テスト
-
実験内容
製品のカバーと製品の中身に書かれているコードが一致しているかを検査する為にコードの読み取りが可能なソフトウェアを使用します。
カメラで製品のカバーと製品の中身が同時に映し出せるように設定します。
製品のカバーに書かれたコードを読取り、製品の中身に書かれたコードを認識しOK/NGの判断を行います。
OKの場合はOKの結果を返す。 NGの場合はNGの結果を返し、警告灯が赤く光り警報が鳴ります。
-
ソリューション
-
ハードウェア
– デスクトップパソコン
– 56灯のLEDリング照明
ソフトウェア
– 画像上のコードがマッチするかを検査可能なソフトウェアを使用
-
ワークフロー
1. 作業員がソフトウェアを操作し、検査する製品モデルを選択します。
2. 作業員が製品を検査エリア(カメラで映し出せるエリア)に設置します。
3. エリアに製品が置かれるとボタンを使用し検査を開始します。
4. ソフトウェアが自動的に製品のカバーと製品の中身を検査します。
5. カバーのコードと中身のコードが製品モデルと一致している場合はOKの結果を返します。
6. カバーのコードと中身のコードが製品モデルと一致していない場合NGの結果を返し、警告灯が赤く点灯し、警報が鳴ります。
検査結果
-
-
-
まとめ
上写真のようにカメラを使用し製品を映し出すことで製品のカバーと製品の中身のコードが一致していればOKと判断します。
製品のカバーと製品の中身のコードが不一致の場合はNGと判断し指示器と警報機が作動します。
画像認識にてコードの認識が可能となりました。
システム自動化例
導入の流れ
-
STEP1
お電話またはメールにてご相談ください。
-
STEP2
デモ機を無料でお貸出ししております。
お客様のサンプルを送っていただき、無料テスト依頼を行うことも可能です。 -
STEP3
導入