ハイスピードカメラ業界驚愕の低価格!?
ハイスピードカメラはそこまで扱うのが難しいものではありません。
まずはこのハイスピードカメラ入門機種を使って、エビデンスを残してみませんか?
 
 
| ●低価格スローモーションカメラ ●有効画素数1440×1080の解像度で240fps(コマ/秒)
 ●H.264圧縮形式もしくは非圧縮形式でスローモーション動画を録画します。
 ●タイマーで録画開始/録画停止を制御して、 録画することができます。
 ●パソコンのM.2 SSDに直接録画します。
 ●レンズが別途必要です。
 |  | 
 
 
 
 
   
    
    
 
 
1. パソコンに接続して、すぐスローモーション映像が撮影できる!
| 
 | ややこしい設定は必要なし。 カメラをつないだらすぐに撮影開始できます! | 
 
 
2.圧縮(H.264形式)動画保存で長時間録画可能
|  | 圧縮H.264(.mp4)形式で録画ができるので、非圧縮形式と比べて圧倒的にファイルサイズが小さくなります。 もちろん非圧縮AVI(.avi)での動画撮影も可能です。
   -例-1440×1080 240fpsで1分録画した場合AVI(RGB24)   約60GB
 H.264圧縮 約2GB
   
*圧縮動画撮影時には性能の高いCPU、グラフィックボード、SSDが必要となります。*H.264圧縮のファイルサイズは、映像の複雑さや動きの激しさ等でサイズが変動します。
 *PCのM.2 SSDの容量まで無限に録画できます。
 | 
 
 
3.Snapshot機能
|  | いつでも静止画を撮れるスナップショット機能付属 もちろん録画中でもスナップショット可能。
 基準となる画像や、気になる場面等、いつでもその場で静止画を保存して残すことができます。
 | 
 
 
 
4.クリックで録画&タイマー機能
 
|  | ●クリックで録画 外部信号などの設定は不要
 ソフトウェアのREC、STOPボタンで簡単に録画
 
 ●タイマー機能で録画時間を決められます。
 タイマーで任意の時間を設定して、録画開始から任意の長さの時間を録画できます。
 | 
 
 
 
 
ハイスピードカメラが超コンパクトサイズ!
|  | スローモーションカメラが29x29x30mmの超コンパクトサイズ! 省スペースでご使用いただけます。
 | 
 
 
 
固定方法は3通り
 
|  | 標準品ではM2x3の穴が4箇所にあります。 この穴を利用し、固定していただけます。
 対応ネジのサイズは4-M2
 | 
|  | また標準品ではM3x3の穴が3箇所にあります。 この穴も利用し、固定していただけます。
 対応ネジのサイズは3-M3
 | 
|  | 三脚アダプタを付けると 三脚用の穴にも対応いたします。
 対応ネジサイズは1/4-20UNC
 | 
|  |  | 
 
 
 
標準装備
●スローモーションカメラ
●USBケーブル(2m)
●スローモーション撮影ソフト Slo-Mo REC
 
 
カメラ仕様
| カメラタイプ | カラー/モノクロ | 
| 撮像素子 | 1/2.9インチ CMOS 160万画素
 Sony社 IMX273
 | 
| ピクセルサイズ(μm) | 3.45×3.45 | 
| 最大解像度 | 1440×1080 | 
| 動画保存形式 | AVI、H.264 | 
| スナップショット保存形式 | BMP、JPEG | 
| フレームレート | 1440×1080時 249.1fps | 
| ダイナミックレンジ | 71.1 dB | 
| 電源供給方法 | USBバスパワー | 
| 重量(カメラヘッドのみ) | 約80g | 
| 最大消費電力 | DC5V時3.3W | 
| サイズ | 29x29x30mm(突起物除く) | 
| マウント | Cマウント | 
| インターフェース | USB3.0 | 
| 温度環境(周囲温度) | 動作時 0~60° 保管時 -30~70° | 
| 認証 | CE, FCC, RoHS, KC | 
 
 
 
 
カメラ仕様
 
| OS | Windows10 Pro 64bit, Windows11 Pro | 
| CPU | Intel Core i7以上 第12世代以降推奨 (AVX拡張命令必須) | 
| グラフィックボード | H.264圧縮使用時 RTX4050以上推奨 | 
| メモリ | 16GB以上 | 
| ストレージ | M.2 SSD ・SAMSUNG 960PRO
 ・SAMSUNG 970PRO
 ・SAMSUNG 980PRO
 推奨
 |