2台のUSBカメラを接続して1画面で表示する方法(USBカメラの2画面表示)

USBカメラで2画表示(または4画面表示)する為には2つの方法があります。
(1)簡易的には同時起動が可能なViewerソフトを多重起動して使う。
(2)複数画面表示専用ソフトを使う。

1.Viewerソフトを同時立ち上げする。
フリーソフトでも可能な場合があります。
但し、同一カメラでは出来な場合もあり、安定性は欠けます。
必ず、試されてからお使いいただくことをおすすめします。
(ソフトによっては多重起動そのものを禁止している場合もあります。)

下記は弊社で簡易的に試したものです。(動作を保証しているものではありません。)

弊社カメラ2台を接続してAmcapというフリーソフトを多重起動して2画面表示させてみました。

Amcap   Amcap

2画面表示の場合、アクティブの画面(上記では左画面)の操作しかできないので、メニュー操作をする場合は、画面の切り替えをする必要があります。

2.専用の複数画面表示ソフトを使う。
複数画面表示を目的にしたソフトなので安定性はあります。
また、メニューは1つなので保存等の操作は簡単になります。

下記は弊社で製作した複数画面表示ソフトです。 

多画面表示トリガー保存ソフトウェア TriggerQ
300万画素カラーカメラと
130万画素モノクロカメラの同時使用例
  多画面表示
トリガー保存ソフトウェア
TriggerQ

 

TriggerQの特長
1. 2台(TriggerQ)のカメラをコントロールして、両画面観察、画像保存が可能です。
同型番のカメラのみならず、異なる解像度や、カラーカメラ/モノクロカメラの組み合わせも可能です。
もちろん1台のカメラでの使用もOK!