複数台数のUSBカメラを1台のPCで使う場合の注意

■使うカメラの選択 
1台のPCで複数のカメラを使うことは基本的に可能です。
但し、同一機種での複数台同時使用ができない機種もあります。

弊社の場合、型番がDNから始まるモデルは同時使用が可能です。USBカメラDNシリーズ
型番がGRから始まるモデルは同時使用不可です。 

■カメラ台数の上限
基本的に、まずは帯域で考えます。

1台の300万画素カメラを10fpsで動かす場合、3M×10fps=30Mバイト/秒です。(1画素:1バイト計算)

USB2.0の帯域は480Mbpsですが、最高速度が出せるバルク転送モードで上限が約52Mバイト/秒と仕様で決められています。
よって2台以上の同時使用は不可能になります。(30×2 > 52)

USB3.0の帯域は5Gbpsですが、仕様では8ビットデータが10ビットの信号に変換されて送られるので、実際のデータ転送速度は4 Gbps = 500 Mバイト/秒が理論上の上限です。
よって500÷30で最大16台が同時に使えることになります。
(これは帯域だけの話で、実際には制御用データ通信等が割り込むので16台未満になります)

複数台数のカメラを使うのであれば USB3.0をご使用いただくのが最善です。

■CPU能力 
複数のカメラ影像を同時に画像処理するとCPUにかなりの負荷がかかることが予想されます。
使うソフトにもよりますので実際には試すしか方法はありませんが、基本的には処理能力の高いCPUを使うべきです。