いくつか方法はございます。
一つはモニタ上にクロスラインを引き、デジタルマクロメータ付XYテーブルを使って測長する方法。
もう一つはソフトウェアを使って測長する方法。
その場合、レンズ・カメラ・PCモニタ・解像度をすべて同じ環境に設定し観察する必要があります。
そうすれば最初に各倍率で校正をしその校正データを保存していれば、その後は最初に校正したデータを再読み込みすれば毎回校正しないで使うことができます。
弊社の標準可変倍率レンズ(SDS-M)はクリック付レンズになりますので誰が使う場合でも再現性があり、その目盛で校正したファイルを読み込んでくればすぐに測長が可能になります。
![]() |
クリック付可変倍率レンズ SDS-M |
![]() |
クリック付可変倍率レンズ使用 300万画素USBマイクロスコープ TG300PC2 |
詳細はテクニカルサポートまでお気軽にご連絡ください。